新着情報

(主)むかばきひとり旅Ⅰ 開催のお知らせ

すまいる家族大集合Ⅰ・Ⅱ 活動報告



(主)令和4年度 山楽隊Ⅱ~新春編~活動報告

令和5年1月8日(日)「チャレンジ山楽隊Ⅱ~新春編~」が開催されました!

今年は、開催日直前まで開催できるかの不安でしたが

そんな、コロナ渦の中でも36名の方に参加していただきました!

 

当日は不安が吹き飛ぶような登山日和ですばらしい新年のスタートが出来ました。


 

今年は

南面(崖下)登山→北岳下山コース と 通常登山道往復コース

2コースに分かれて行縢山(雄岳)に登りました。


 

 

南面(崖下)登山→北岳下山コースには5名の方が参加されました。

南面(崖下)は通常登山コースとは大きく違い、頼りになるのは目印のみ。

歩きにくい獣道をひたすら登っていく行縢山の中でも非常に険しいコースになっております。

そんなコースに5名の皆さんは初めて挑戦されました。

南面コースのキツさ楽しみながら、時にはみんなで協力しながら、全員が無事山頂に到着しました。

 

通常登山道往復コース

今回31名の方が参加されました。

久しぶりに行縢山に登る方から初めて登る方そして、今年の4月から延岡を離れる方

様々な方が、いろんな想いと共に行縢登山に挑戦しました。


 

道中参加者の方の靴底が取れてしますアクシデントもありましたが、全員無事に山頂につくことが出来ました!

「ヤッホーコール」もみんなで、行えて今年最初のいい思い出ができたと思います。


私自身、学生の頃お世話になった先生が参加されており、一緒に登山できたことが

何よりもいい思い出です。学生時代たくさん迷惑をかけた分、仕事している姿を見てもらい

少しでも成長したなと思ってもらえていたら嬉しいです。

 

何はともあれ、誰一人大きな怪我をすることなく無事に事業を終えることができてよかったです。

そして、この事業はむかばきの所員だけではなく、いつも登山のサポートをおこなってくださる方の

支えのもと行えています。いつも本当にありがとうございます。

 

みなさまの、またのご参加をむかばき青少年自然の家スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

【告知】

令和5年4月9日(日)にむかばき青少年自然の家、新年度最初の事業

「山楽隊Ⅰ~春を求めて~」を開催します。申し込みはスタートしています。

申込みは、電話&お申込フォームからできます。

残り参加枠が残り少なくなっておりますので興味のある方はお早めに!

(主)令和4年度「むかばき青少年自然の家まつり」活動報告

令和4年11月6日にむかばき青少年自然の家 秋まつりを開催しました。

今年は去年と比べ感染症対策のガイドラインも少し緩和され多くの方に来ていただく事が出来ました。

 

今回は

・体験ブース

〇秋のハイキング

〇水消火器

〇ネイチャーアート

〇もくもく忍たまハウス(お化け屋敷)

〇段ボール迷路

〇プラホビー

〇お菓つり

〇ガーデニングRui

・フードコーナー

〇招福屋

〇すがはら

〇曽木銘茶

〇金熊(ぴんくのごりら)

〇お菓子の作楽

〇とも麦

と、たくさんの体験ブースとたくさんのご協力のもと大変盛り上がる事業になりました。

お店を出店してくださった皆様ありがとうございました。

また、毎年ボランティアに来てくださる高校生の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

今年も完全予約制のため、当日に来られた方をお断りする形になってしまい大変申し訳ございませんでした。

時間が足りず参加者の方には、ご迷惑をおかけした場面が多々ありましたが、

たくさんの方々に楽しんで帰っていただきました。

令和5年度は今年の反省をいかし、レベルアップしより一層楽しんでもらえるよう計画していきます!

みなさまの、またのご参加をむかばき青少年自然の家スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

令和4年度「すまいる家族大集合」(Ⅰ~Ⅳ)活動報告

今年度実施いたしました、「すまいる家族大集合」(Ⅰ~Ⅳ)の活動写真です。

回ごとの活動写真をアップいたしましたので、クリックしてご覧ください。

◆すまいる家族大集合Ⅰ(令和4年4月23日~24日)はこちら

◆すまいる家族大集合Ⅱ(令和4年7月3日)はこちら

◆すまいる家族大集合Ⅲ(令和4年9月23日)はこちら

◆すまいる家族大集合Ⅳ(令和4年10月16日)はこちら

 

(主)縁ジョイ!むかばきアウトドア 活動報告

令和5年2月23日に青年交流事業「縁ジョイ!むかばきアウトドア」を開催しました。

むかばき唯一の青年対象の事業ということで幅広い年齢層の方々に施設やイベントのことを知っていただくところからのスタートでしたが、

たくさんの方々に事業の広報にご協力いただき、定員を超えるたくさんの応募がありました。

当日は40名の参加者が集まり、ゲームで緊張をほぐしたあと、屋外でのピザ・ポトフづくり!そして交流ハイキング!

「楽しかった」「あっという間だった」「参加してよかった」というお声をいただけてとてもうれしかったです。

私たちむかばき所員にとっても、たくさんの方とのご縁をつなぐことのできる貴重な機会になりました。

普段のむかばきは子どもたちの利用がほとんどですが、今回の事業では、むかばきの豊かな自然やその自然を活かした様々な活動を青年の方々にも楽しんでいただくことができました。

改めて、自然の中でのアウトドア活動は、癒しをくれる素敵な時間を与えてくれるなぁと感じました。

そして、その時間を誰かと楽しく共有できることも本当にありがたいことだと思います。ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

 

さて!この事業は、来年度も開催予定です!なんだか楽しそうだなーと思った方、ご参加お待ちしております。

きらきらナイトⅠ・Ⅱ 活動報告


きらきらナイトⅠ (2月11日)・Ⅱ (2月18日)を実施いたしました。

Ⅰでは雲が空を覆い星を観察することはできませんでした。Ⅱでは受付直前に雲の切れ間から星たちが顔を出し、急遽プログラムを変更してとにかく星の観察を!

雲の動きに合わせめまぐるしく動く天体ドームでの星の観察をする一方テラスでは講師の黒田 修 (くろだ おさむ)先生が星の解説をしてくださいました。

一生懸命望遠鏡を星に合わせる子や、初めての天体ドームに歓声を上げる子、ごろんと寝転がって星空を見上げる子など、それぞれに一番の方法で星空を満喫してくれました。


ここで当日黒田さんに持参していただいた望遠鏡で観察した星を3枚紹介します。


上から順番に

①ZTF彗星 ②オリオン大星雲 ③燃木星雲  の写真です。

(黒田さんに画像ダウンロードの了承を得ていますので、ぜひダウンロードして、思い出を残してください!)

その後、黒田さんによる星のお話をいただきました。ただ星を解説するのではなく、その星が生まれた経緯や星座として残されたドラマチックなストーリーに参加者さんだけでなく私たち所員も心躍りました。

最後の質疑応答では「ブラックホールって何でできてるの?」や「星は急に死んじゃうことはないの?」などたくさんの質問が投げかけられ、その1つひとつに丁寧にお答えいただきました。子供たちの質問を聞くたびに、如何に私がぼーっと生きてきたかを痛感し、これからは今まで以上にちょっとした疑問を逃さず、成長の糧にしたいと思いました

最後に、この事業のためにたくさんの準備をしてくださった黒田さん、そして天気や新型コロナウイルス感染症の心配もある中で私たちの主催事業にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

本事業は来年度も季節を変えて実施する予定です。来年度も皆様にお会いすることができるのを楽しみにしております。

 

下の写真はきらきらナイトⅠの事業終了後に望遠鏡を調節する練習をしている様子です。望遠鏡の調節は実はかなり難しく、夜空で星に合わせるのは難しいのですが、明るい屋内で大きなターゲットに合わせる中でみるみるコツをつかんでいきました。次回は小さな星で挑戦しようね!!
 

 

 

 

 

利用団体担当者様へ *FAXお送りいただけます

利用団体担当者の皆様

むかばき青少年自然の家FAX回線の不調によりご迷惑をおかけしておりましたが、

修理が完了しましたのでお知らせいたします。

自然の家へのFAXの送信が可能になりましたので、書類のご提出などに

ご活用ください。

 

メールや郵送での書類のご提出にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

宮崎県むかばき青少年自然の家

 

 

【重要】施設使用料金改定のお知らせ

 

2022年6月1日より、以下の使用料金を改定させていただきます。

 

今後ご利用予定の団体には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

ニジマス料金

改定前 1尾260円

 

     ↓

 

改定後 1尾290円(ニジマスの仕入れ原価、運搬費、エサ代の急騰のため)

チャレンジ山楽隊Ⅰ~春を求めて~ 事業報告

令和4年4月17日(日)「チャレンジ山楽Ⅰ~春を求めて~」が開催されました!


令和4年になり、初めての主催事業を行うことが出来ました。

当日は、天気にも恵まれまさに登山日和でした。☀


コースは例年通りアケボノツツジを見に行く雌岳コースと滝コースの2コースで行いました!

 

雌岳コースは12名の参加者の方と登りました


登山のベテランの方から家族で登る方、また初めて雌岳に登る方さまざまでした。

コースとしては新春登山で登る「南面コース」に次ぐ、険しい道のりでしたが無事みんなでアケボノツツジを見ることができました!


 

 

滝コースは45名の方に参加していただきました!

園児さんでも登ることができ、最年少はなんと!4歳の方でした!無事滝にたどり着くことができました!

日本の滝百選にも選ばれている、大迫力の滝見学をすることが出来ました!


今回総勢57名という、多くの方にご参加いただきました!

 

次は、「チャレンジ山楽隊Ⅱ」は、です!(来年の1月頃に開催予定)

日程が近くなりましたら、むかばき青少年自然の家のHP等でお知らせいたします。

 

最後になりますが、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!