新着情報

めざせ!むかばき冒険王

通年企画「めざせ!むかばき冒険王」全3回の日程が終了しました。

今回の冒険王はむかばきをとびだし、門川に浮かぶ島

乙島での無人島サバイバルを実施。

無人島に行くまでに、いくつもの技術を習得して無人島生活へ挑みました。

第1回目 方位を知るために「オリエンテーリング」

方位磁石を使い東西南北を学び、地図の向きや目的地までの進み方を

体験しました。ほかにも畑体験では畝を作り、苗を植え野菜を1から育てる活動もしました。


 

第2回目 「テント設営」生活するために必要な寝床をみんなで設営し練習しました。

「ロープワーク」キャンプ時に役立つも張り綱むすびやもやいむすびを学びました。

「魚釣り・さばき」では食材を確保するための練習として釣り竿の使い方や仕掛けのつけ方を学び、釣ったさかなをさばくためにマスを使い、生きてるところから焼いて食べるまでの食のありがたさを学び体験しました。

「野外炊飯」隊で協力をしてだんご汁を作って食べました。役割分担が非常に大切で火起こしなど難しいこともありましたが、どの隊もおいしいだんご汁を作れました。

「沢登り」ライフジャケットの大切さを知るために沢登りをして最後は全員で浮き、ライフジャケットがあれば溺れないことを肌で感じました!


 

第1回目・第2回目の活動をむかばきで練習し、第3回目で無人島生活に挑戦しました!

無人島に到着するといきなりの豪雨に見舞われましたが、ひるむことなく冒険者たちは黙々と準備をはじめ、テント設営はすぐに終わるほど素早く設営をしました。午後からはサバイバルタイムで釣りや野外炊飯の準備・キャンプファイヤーの準備など役割分担をして、各隊それぞれが生活に必要なことに取りかかりました。魚釣りではサビキ釣りをし、なんと大きなアジが釣れるなど大漁の魚釣りとなりました。日が暮れ、外灯もなく真っ暗なので薪を燃やしミニキャンプファイヤーで明かりの確保もしました。途中に食べたマシュマロ焼きは格別の味になったことでしょう。

あっという間に1日が過ぎ、帰りの船では乙島を1周クルージングしてくださり、乙島全体を見ることができました。迫力満点の大きな波に揺られながらの船は思い出に残ったと思います!

全3回を通して色々な技術を習い、出来るようになることで今後様々な場面で生かせると思います。

また仲間との絆も深まり、仲間の大切さや協力性など多く身についた冒険王になったことでしょう!!

最後になりますが、冒険王になった皆さんが学校や地域で活躍する姿を楽しみにしています。


 

 

 

 

 

むかばきひとり旅Ⅰ 活動報告

令和元年7月13日(土)~7月15日(日)の2泊3日で、

 

毎年恒例の人気事業「むかばきひとり旅Ⅰ」が開催されました!

 

 

 

宮崎県内各地から集まった小学4年生~中学2年生、更に今年はなんと海外(台湾)からも参加者が!

 

参加者合計60名

 

そして宮崎県内の高校生ボランティア13名での活動となりました。

 

 

参加者はまず公共交通機関(電車、バス)を使って延岡駅に全員集合。

延岡駅からは宮崎交通さんのご協力により手配していただいた臨時バスでむかばきへ。

 

 

1日目は緊張をほぐすためのアイスブレイクゲームと、

 

野外炊飯(ドライカレー&空き缶ご飯づくり)

 
 

 

2日目は「ひとり旅Ⅰ」名物の沢登りと、

 

毎年変わる創作活動(今年はプチ黒板&黒板消しづくり)

 

そして夜はキャンプファイヤー  …の予定でしたが、

 

雨のためキャンドルのつどいへ変更。

 
 

 

3日目(最終日)はカートンドッグづくり暑中見舞いハガキ

 
 

初日は緊張していたのか少々静かでしたが、帰りのバスや電車の中では

違う学校の参加者同士で若干うるさいくらいに楽しくおしゃべりするほど打ち解けていました(笑)

 

夏休み直前という忙しい時期にもかかわらず参加していただいた皆さん、

そして高校生ボランティアの皆さん。

 

ご参加本当にありがとうございました!

 
 

むかばきひとり旅Ⅰ

担当:黒木、久保

むかばきオープンデー

5月4日(土)にむかばきオープンデーを開催いたしました。

当日は天候にも恵まれ、来場者はなんと1000名でした!

たくさんのご来場ありがとうございました。

作ろう!歩こう!をテーマに様々な活動ブースで子どもも大人も楽しんでいただきました。

 

春のハイキング


 

 

 

スケッチコーナー


 

 

 

火おこし


 

 

キャンプ道具展示

チャレンジ山楽隊Ⅰ 事業報告

平成31年4月7日(日) チャレンジ山楽隊Ⅰが開催されました!

 

 

天候に恵まれ、絶好の山登り日和となったこの日。

 

総勢127名という、多くの方にご参加いただきました!

 

今回、3つのコース(雌岳山頂コース滝コース滝見橋コース)に分かれての登山となりました。

それぞれのコースに登られた参加者の皆様、春の行縢山は満喫できたでしょうか?


 

 

 

因みに、雌岳山頂コースの途中では・・・


 

アケボノツツジが咲いていました ♪

       (満開!・・・とは言えませんでしたが・・・苦笑)

 

 

次の「チャレンジ山楽隊Ⅱ」は、です!(来年の1月頃に開催予定)

日程が近くなりましたら、むかばき青少年自然の家のHP等でお知らせいたします。

 

 

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

チャレンジ山楽隊Ⅰ  担当:黒木